Image Image Image 01 Image Image Image Image Image Image Image Image Image Image

相談できる印刷サービス

TEL (日本語ライン)
+44 (0) 20 8123 0275
Scroll to Top

To Top

デザイン役立ち便利帳

名刺の歴史

名刺交換をするスーツの男性二人

日頃よく使っている名刺

初めて名刺を作った時はとても嬉しかった記憶があります。

そのような身近なものですが、歴史についてご存知でしょうか?

 

今回はこの名刺の歴史についてのお話です。

名刺の起源は中国だといわれています。

7~10世紀頃、当時の人々には誰かを訪問した際、訪問先が不在であった時、自分の名前を書いた木や竹の札を訪問した場所の戸口にさすという習慣があったようです。

その名前が書かれた札は「刺」と呼ばれていました。

また、地位のある人への取り次ぎを要請する際にも、この「刺」と呼ばれる名前と身分を書いた札を門前に設置された箱に投じていたという話もあります。

これが「名刺」のはじまりだとされています。

随分古くから使われていたのですね。

 

名刺は中国で始まり、後に欧米へと伝わっていきました。

ヨーロッパで最初に名刺が使われたのは、16世紀頃のドイツだといわれています。

訪問先が不在であった時に置いていくメッセージカードとして使われていたようです。

 

その後18世紀にはヨーロッパ全土で名刺を活用するようになり、特に社交界では欠かせない存在となっていきます。

当時は、形式や使い方のマナーというものも既にあり、19世紀には華やかな装飾を施したものや写真入りの名刺まで登場しました。

20091204SAWG_fg04 20091204SAWG_fg10 20091204SAWG_fg11

20091204SAWG_fg17 20091204SAWG_fg01 20091204SAWG_fg12

出典 Creative Pro.com

 

さて、日本で名刺が使われるようになったのは、19世紀の江戸時代だったようです。

最初は和紙に名前を手書きしたもので、日本でもまた、訪問先が不在の際、訪問を知らせる為に置いてくるという使われ方をしていたそうです。

幕末になると、役人が訪日する外国人と接する際に、現在のような印刷された名刺が使われていたという記録が残っています。 明治以降はもっと盛んに名刺が使われるようになり、現在に至ります。

宇田川榕庵 1  宇田川榕庵 2 宇田川榕庵 3

江戸後期の蘭学者、宇田川榕庵の名刺

出典 国立国会図書館デジタルコレクション

 

現在の日本のビジネスシーンでは、名刺なしの挨拶は考えられないという程の必需品となりました。 名刺を忘れてしまったら、大失敗!と大焦りしてしまいますよね。

全世界で使用されている名刺のうち、70~80%が日本で消費されていると言われている程、名刺文化は日本にしっかりと定着しました。

 

最近は、会社の名刺の他に、プライベートで使用する名刺を持つ方も増えていますね。

スマホや携帯の普及、アプリなどのデジタル技術が発達し、連絡先の交換は驚く程簡単にできるようになりました。

それはそれで活用していますが、工夫を凝らした面白い名刺や人柄が現れるようなデザインの名刺を渡されると、その人の印象は強く残り、またなんだか嬉しくさえあり、やはり対面でのコミュニケーションのツールとして名刺は重要だと実感します。

Davide Gasperini NationBuilder pop-up BC

SheetSeatAndricongirl

BlackNapkinBridge Photographic

出典 creative NEADS

みなさんも、個性の光るおもしろい名刺を作ってみてはいかがでしょうか。

いくつかおもしろ名刺のリンク先を掲載しておきますので、こんな物が作成したいというご要望がございましたら、いつでも弊社デザインチームまでお気軽にご相談ください。

creative NEADS – 40 Most Creative Business Cards You Will Ever See

Short List.com – COOL STUFF

Mashable – 30 Unconventional Business Cards

 

それでは、また次回まで!

文字のアルチンボルドデザイン?

[heading style=”2″]デザイン役立ち便利帳【第2・4月曜日】
〜文字のアルチンボルドデザイン?〜
[/heading]

 

デザイン好きの皆さん、こんにちは。

 

本日は、

器用なことやるなあ、という広告アイディアです。

 

耳なし芳一もびっくりな摩訶不思議なアルチンボルドデザインのポスター広告です。
5000-01-7154_yes_p
Advertising Agency: McCann Erickson, Tel-Aviv, Israel
Creative Director: Rona Yakobi
Art Director: Kfir Reuveni
Copywriter: Eddie Gartsman
Illustrator: Eli Azarzar
Additional credits: Tomer Rotenberg, Guy Barak, Or Zer-Aviv
Published: July 2013

 

文字が顔になっていますね~

 

これは衛星テレビ局のポスターで、右下にGame of Thronesというファンタジー番組のロゴが入っています。
この番組の不思議な世界を表現したのでしょうか。
文字は番組名や出演者名やキャッチフレーズが羅列されているみたいです。
アルファベットは日本の漢字のように象形文字ではなく記号なので、そのままではデザインするのが難しいですが、このように文字や文章で絵を描くことで、独特の表現ができます。
ところで、このようなデザインの手法は昔の絵画にも見られます。
そう、かの有名な
400px-Giuseppe_Arcimboldo_-_Summer,_1573

(wikipedia commons)

オランダの画家ジュゼッペ・アルチンボルドの絵です。
果物や植物を集めて人の顔にしているのですね。
このような手法を「アルチンボルド風」と呼びます。

古典的な絵画の中にもデザインのアイデアが潜んでいるのですよ。

 

日本の古典的なデザインにはうなぎやの看板があります。

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

うなぎの「う」の字がうなぎの形になっていますね。

これはよく使われるパターンなのですが、こうした遊び心がデザインになるのですね。
アルチンボルドにしてもうなぎにしても、遊び心が優れたデザインを生み出しています。

 

ところで冒頭の文字で描いた顔ですが、昔は大変な作業だったでしょうけど、今日ならイラストレーターで線画で顔を描いて、その線をパスにして文字を流し込むことができます。
美しい形にするためには、文字の大小の調整やフォントの選び方がポイントといったところでしょうか。

 

うっ、おっ、これはもしや!

 

偶然にも、たった今、ポケットの中に、
アルチンボルドデザイン発見!

チャールズ・ディケンズ生誕200年記念硬貨

チャールズ・ディケンズ生誕200年記念硬貨

この2ポンド硬貨よく見ると、Oliver Twistとか、A Tale of Two Citiesとか、Great Expectationsなどディケンズの書いた本のタイトルでディケンズの顔の形が掘られています。
超おしゃれ〜!
皆さんも是非身の回りのアルチンボルドデザインを探してみてください。
きっと見つかるはずですよ!
それでは、また次回をお楽しみに。

 

By Angus Miyaji

 

[service title=”デザインのことでも、いつでもお気軽にご相談ください” size=”32″]

Access Ideas印刷サービス

☆英国での印刷・デザインならお任せください☆
名刺、レターヘッド類、ビジネス文書、企業案内、
チラシ、ポスター、メニューなど承っております

担当: 鶴田 / 宮地

TEL : +44 (0)20 7405 0245 (日本語専用)

Email: こちらをクリック

見積もり依頼:こちらをクリック

[/service]

 

やくざベイビー的な広告デザイン

[heading style=”2″]デザイン役立ちブログ【第2・4月曜日】
〜おもしろデザインから学ぼう〜
[/heading]

 

デザイン好きの皆さん、こんにちは。

 

本日は、

泣く子も黙る

広告デザインのアイディア

です。

 

で、今回、ご紹介したいのは、

インパクト抜群のこちらのポスター広告デザインです。

 

yakuzababy

Advertising Agency: Grey Healthy People, USA

Creative Director: Chee Guan Yue

Art Director: Ning Li

Global Account Director: Jason Kahner

 

おい、何見とんじゃこら!

って聞こえてきそうですね。

ちなみに、こちら、なんの広告かわかりますか?
 
 
正解は、

おしゃぶりです。

 
コピーも

For difficult little people.

(小さくて厄介な人たちのために)

です。

 

電車の中で大声で泣いたり、家のあちこちを破壊したり、

親の言うことを聞かずに反抗する、「たちの悪い」赤ん坊も

このおしゃぶりだったら大丈夫、ということですね。

 

[quote style=”1″]いや、絶対大丈夫でしょう。[/quote]

まさに、泣く子も黙るおしゃぶり。
 

ところで、一見アブナイポスターに見えますが、アメリカのデザイナーが日本のヤクザ映画のポスターを参考にしたのでしょう。

 

欧米では面白いと思っても、怖くはないかもしれません。

 

微妙におもしろさと節度を保っていると言えるのか、言えないのかは見る人によるでしょう。

 

他にも、パンクガールタトゥボーイというシリーズもあるそうです(こちら)。

 

今後、広告やチラシポスターパンフレットなどのデザイン作成の際には、

是非このようなインパクトのあるアイディアも参考にしてみてください。

 

それでは、また次回をお楽しみに。

 

By Angus Miyaji

 

[service title=”デザインのことでも、いつでもお気軽にご相談ください” size=”32″]

Access Ideas印刷サービス

☆英国での印刷・デザインならお任せください☆
名刺、レターヘッド類、ビジネス文書、企業案内、
チラシ、ポスター、メニューなど承っております

担当: 鶴田 / 宮地

TEL : +44 (0)20 7405 0245 (日本語専用)

Email: こちらをクリック

見積もり依頼:こちらをクリック

[/service]

 

フォントを選ぶポイントとは?

[heading style=”2″]デザイン役立ち便利帳【第2・4月曜日】
〜デザインのヒント〜
[/heading]

 

フォント選びで一番大切なのは?

どのようなセンスが必要なのでしょうか?

 
人を引きつける良いデザインといわれるものは、どんなデザインでも、読み手の受ける印象を意識しして、作成されています。

 
それがデザインの「センス」です。

 
センスは単に美しいかどうかではありません。

 
「ビジネスの目的に沿った良い物」をつくるセンスが必要なのです。

 
読み手の受ける印象は、レイアウト、色使い、写真やイラストなどの要素にも影響されますが、意外と大切なのが、フォントによる印象の違いです。

 
特にタイトルやキャッチフレーズなど、全体のデザインを左右する文字は、
フォントを慎重に選ぶ必要があるのです。

 

そこで、本日は、センスの良い印刷物をデザインするために

フォントを選ぶポイント

を一緒に考えてみたいと思います。

 

1.ご自分の印刷物の目的を考えてみましょう。

どんな印刷物でも、作成する側には、閲覧者に何かしらの行動を喚起させたいという目的があります。

 

例えば、名刺には「名前を覚えてもらいたい」、

チラシには「商品やサービスを購入してもらいたい」、

会社案内には「安心してもらいたい」、など様々な目的が考えられます。

他にも、「良い印象を持ってもらいたい」、

安いこと(お得なこと)を知ってもらいたい」、

品質がよいことを知ってもらいたい」、

このような目的もありますよね。
 

あなたの印刷物にはどのような目的がございますか?

 

2. 印刷物の目的に合わせて読み手に受けてほしい印象を考えてみましょう。

フォントには、均整のとれた読みやすい「普通のフォント」もあれば、装飾的なものや、インパクトがあったり、安っぽいかったり、いろいろなデザインもありますが、印刷物の目的に合わせて、読み手に受けてほしい印象を考え、それにあったフォントを使用することが重要なのです。

 

実際に、フォントの違いによって読み手の受ける印象はどれ位変わるのでしょうか?

その一例として、練習問題を用意してみましたので、下の3つの質問を読み、以下の8つのフォントから最も当てはまりそうなフォントはどれか考えてみてください。
 

 A 「100%満足度間違いない」と感じるのはどのフォントですか?

 B  「安心で高品質のサービス提供」と感じるのはどのフォントですか?

 C 「安そう」と感じるのはどのフォントですか?

 

Screen Shot 2013-05-22 at 20.16.05

 

これが正解というものはありませんが、上の異なる3つの質問に対して、それぞれ異なる3つのフォントを選ばれたのではないでしょうか?

 
私の場合には、

A  「100%満足度間違いない」のはヒラギノ角ゴ、

B  「安心で高品質のサービス提供」なのは、DFP中楷書体 or 小塚明朝Pr6N、

C  「安そう」なのは、DFP勘亭流 or DFT太丸ゴシック体

を、選びました。皆さんはいかがでしたでしょうか?

 
フォントは他にも、「男性っぽい強いフォント」「女性っぽいやさしいフォント」「中性的なフォント」などもありますので、相手に合わせ、フォントの使い方を考えると、広告などの反応が上がります。

 
例えば、同じお酒の広告でも、読者に与える印象は、こんなに違いがあります… 笑。

 

fonts

 

今度、広告やチラシポスターパンフレットなどを見かけた際には、フォントの違いによる読み手の印象の違いを考えてみると、デザインのスキルが上達するかもしれませんよ。

それでは、また次回まで。
 

By Angus Miyaji

 

[service title=”デザインのことでも、いつでもお気軽にご相談ください” size=”32″]

Access Ideas印刷サービス

☆英国での印刷・デザインならお任せください☆
名刺、レターヘッド類、ビジネス文書、企業案内、
チラシ、ポスター、メニューなど承っております

担当: 鶴田 / 宮地

TEL : +44 (0)20 7405 0245 (日本語専用)

Email: こちらをクリック

見積もり依頼:こちらをクリック

[/service]

 

9日間でここまで出来るようになるの? – ストーリーのあるデザイン –

[heading style=”2″]デザイン役立ち便利帳【第2・4月曜日】
~おもしろデザインから学ぼう~
[/heading]

 

デザイン好きの皆さん、こんにちは。

 
本日は、
 

9日で仙人になれる、
ポスターデザインのアイディア

を紹介したいと思います。

 
こちらは、アメリカのyogaの学校の集客用宣伝ポスターです。

 

yogashelter-print_aotw

今回の広告:Yoga shelter

Creative Director: Vida Cornelious

Associate Creative Director / Copywriter: Dilam Mattia

Associate Creative Director / Art Director: Jonathan Garay

Published: January 2013

 

一見、不思議な広告ですが、

よく見て考えてください、という謎かけ広告です。

 
フローリングの床みたいなのをバックに黒いマット、
その上の手と足の形が動いて、数が変化しています。

 
Day1, Day2,…と進んでいき、Day9には何もない!
どういうことなんでしょうか?

 

仙人状態ということ?

 
そうなんです、9日で空中浮遊できるようになるんですよ。笑?

 
「まさかね...?」

 
こちらのデザインは、目に飛び込んでくるようなインパクトはないのですが、
オチもちゃんとヨガの上達ということにマッチしているので、
この学校に通えば、短い期間でもヨガが習得できそうな感じを受けませんか?

 
デザイン的に派手さはなくても、美しさ均整や、動きはあります。
 

ブラウンのフローリングをバックに黒い整然と並べられたマット、
その上のオレンジの手と足が、アクセントになっています。
それらが、ストーリーを構成しているのです。

 
とても秀逸に、さりげなく、デザインされています。

 
広告やチラシ、ポスター、パンフレットなどのデザイン作成の際には、是非このようなちょっと面白いアイディアも参考にしてください。

 
それでは、次回までに練習し、私も仙人になろうかと思います。

By Angus Miyaji

 

[service title=”デザインのことでも、いつでもお気軽にご相談ください” size=”32″]

Access Ideas印刷サービス

☆英国での印刷・デザインならお任せください☆
名刺、レターヘッド類、ビジネス文書、企業案内、
チラシ、ポスター、メニューなど承っております

担当: 鶴田 / 宮地

TEL : +44 (0)20 7405 0245 (日本語専用)

Email: こちらをクリック

見積もり依頼:こちらをクリック

[/service]

 

Newer →
1 2