selected and designed by Access Ideas
(木村)
大きく2つに分かれます。
図案化・装飾花された文字のこと。
ロゴタイプは、企業名・商品名をブランド化し、その名前自体を記憶に残りやすくする特徴があります。
マークを表す。シンボルマークのこと。
ロゴマークは、ロゴタイプに比べておぼえやすく、図形を使用することによって記憶に残りやすいという特徴があります。
ロゴは、会社やお店、商品のシンボルで、人々の目にとまる最初のイメージとなります。そのデザインによって、第一印象が決定付けられ、想像以上にその印象が残ります。文字が並んでいるパンフレットより、ロゴの印象の方に無意識のうちに目がいくものなので、人の心に強く印象づけるには、視覚的にアピールできる、ロゴは重要です。
ロゴというのは企業理念や商品そのもののコンセプトを人々に瞬時に伝える大きな役割を果たします。
ロゴを制作する際、会社やお店のコンセプトをしっかり決めることが大切です。
どのような客層をターゲットにしているかなど具体的なイメージも踏まえて、その客層に最も効果的にアピールできるようなデザインにしていきましょう。
あれもこれも入れたいと、色々な要素を混ぜすぎると危険なロゴが出来上がってしまうことです。
ロゴは名刺やレターヘッドなどに使用しますので、
「自分がやりたいこと」と、「見た人に伝わりやすく、かつ良いと思ってもらえるもの」は違うことがあるということです。
これから開業するので、さてロゴを作ろう!と、夢や希望に溢れているときには色々伝えたい、と沢山のメッセージをロゴに託したくなってしまいがちなのですが、諸々詰め込みすぎて結果的に何が伝えたいのか、よくわからないロゴになってしまわないようにしましょう。
私たちAccess Ideasもお客様への商品のお届けで利用している、国際貨物輸送会社のFedEx。
Eとxの間には白ヌキで矢印が見えます。これは会社の売りである、スピートと正確さを表現していると言われています。
「A」から「Z」まで様々な商品を取り揃えています、という意味だそうです。また、アーチ型の矢印は「お客様の満足を表す笑顔」が表現されているそう。
山型の3つの線は、上を目指してチャレンジすべきゴールを表しているといいます。
弊社、Access Ideas印刷サービスのロゴは、良質な印刷サービスをお届けしたいという思いをお伝えするために、ロゴはインクの雫の形にし、Access IdeasのAをあしらっています。また、安心できるフルカラー印刷を売りにしていることとマッチするように、安心を感じる青色からフレッシュなイメージの緑色へのグラデーションという色使いをしております。
このように普段何気なく目に入ってきているロゴですが、私たちの記憶にしっかりと残っていますよね。
ロゴは、とても重要な役割を果たすものですので、カッコよくて、人々の記憶に残るロゴを作りたいですね。
Acces Ideasでは、ロゴデザインのご相談も承っていますので、お気軽にどうぞ!
「イギリスは日本と違う」とわかっていても、できることなら、宅配便のトラブルには巻き込まれたくないもの。
今回のブログでは少しでも皆様のストレスを軽減するために、イギリスで 宅配便 を利用するときに気をつけたいことを紹介します。
イギリスの宅配便業者は、荷物の取り扱いがあまり丁寧でないこともよくあります。「ワレモノ」や「この面が上」などの記載も、考慮されるとは限りません。
壊れやすいものを送るときは特に梱包をしっかりして、自己防衛しましょう。
あて先は部屋番号など細かいところまで正確に記入し、誤配送をさけるようにしましょう。
宅配便が配達されてきたら、まず配達先が本当にご自分宛か確認しましょう。イギリスでは受取人不在のとき、隣人、隣のオフィスなどに、託すことがよく行われます。
トラブルを避けるためには、事前に代理で受け取りをお願いされたり、ものすごく親しい間柄でない限りは、他人の荷物を預かることはおすすめしません。
荷物を受け取ったら、まずその場でサインをする前に外装にダメージがないか確認しましょう。
外装にダメージがなくても、荷物をあけて中身のダメージに気づいたときのために、署名の際に、サインと共に「Goods Damaged」と記載することをおすすめします。
宅配便が届かない場合、別の場所に届けられてしまっていることがよくあります。
宅配便会社の追跡ページで確認すると共に、次のような可能性も確認しておくといいでしょう。
-建物の総合受付に届けられてしまっていないか
-他のものと間違えてストックルームにしまわれていないか
-隣や同じ階の別の会社やお宅に届けられてしまっていないか
selected and designed by Access Ideas
(木村)
今回のブログでは、これを知っておけば、もっとウィンブルドン観戦がもっと楽しめる豆知識の紹介です!
1877年の第一回大会以来140年弱の歴史を持つウィンブルドン大会ですが、試合はもとより、練習中もウェアは白と決まっています。2013年の大会では、ロジャー・フェデラーですら、靴底がオレンジという理由でシューズの変更を求められました。
白いウェアの起源は、1884年の女子シングル優勝者モード・ワトソンが着ていたウェアにあるといわれています。
当時の写真を見る限りテニスというよりは、アフタヌーンティーという感じ?
ウィンブルドンには毎年、ちょっと迷惑な招かれざる客がやってきます。それはハト。 芝生を食べたり、時にはボールをとったり・・・。
そんな勝手気ままなハトを追い払うのが、タカのルーファス
こちらのビデオから彼の仕事ぶりがうかがえます。
ウェストミンスター寺院などでも働く人気者のルーファス。 彼もまたウィンブルドンの重要なスタッフなのです。
自由競争によって新規参入した企業との競争に地元企業が負けてしまうということをウィンブルドン現象と呼んでいます。
これはウィンブルドンでは本来、地元で有利であるはずの英国人選手が、外国人選手におされしまうことから生まれた経済用語です。
2013年男子シングル優勝のアンディ・マレーは、1936年のフレッド・ペリー以来、なんと77年ぶりに優勝トロフィーを手にした英国人選手でした。
1980年から使われているロゴは2タイプあり、1つはテニスラケットを、もう1つは「W」の文字をかたどったもの。どちらも緑と青を基調に、白抜き文字がさわやかです。この2つのロゴをデザインしたのは、なんと日本人の佐藤忠敏氏。
交差した2本のラケット、ウィンブルドンの頭文字Wを、グラスコートの緑、ラインの白、伝統の紫紺で表現したそうです。
ちょっとユニークな制作方法のポスターです。
是非、下のメイキングビデオを見てみてくださいね!
ウィンブルドン選手権公式Web http://www.wimbledon.com/index.html
みなさんこんにちは!
最近暖かくなって、楽しい季節がやってきました。この時期イベントなどの告知でDMや招待状などを送付する機会も増えるのではないでしょうか。
ところで、日本でよく使われる封筒とイギリスで一般的に使われている封筒は、サイズが少々違うのですが、皆さんはご存知でしたか?
そこで、今回は
イギリスでは、一般的に以下の3つのサイズの 封筒 が主に使われています。
A4の紙を3つ折にしてぴったり収まるサイズ
A4の紙を半分に折って入れることができるサイズ
A4の紙を折らずに入れることができるサイズ
両面テープのようなものが付いていて、シールのように剥がすタイプ。粘着力が高いので人気があります。
あらかじめのりがついていて、圧力でくっつけるタイプ。ピール&シールに比べて乾きやすいのが難点ですが、大量に 封筒 を使用する時はシールを剥がす手間がないので時間短縮になります。
さて、ここで、オリジナルの封筒を作ってみたいという方に朗報です。
Access Ideasで 封筒 をご注文されたことのないお客様に、お試しキャンペーンを実施しています。
£50 OFFバウチャー
( 封筒 を£300以上ご注文頂いた際にご利用になれます。)
バウチャーコード : 15AIENV050
( 封筒 を£600以上ご注文頂いた際にご利用になれます。)
バウチャーコード : 15AIENV100
*有効期限:6月30日(火)校了分まで
*メルマガ割引など、他の割引とは併用できませんので、
*ご使用は一社あたり一回までとさせていただきます。
ご使用の際は、バウチャーコードをお知らせください。
ご興味がある方は、弊社営業の薗部までお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL +44 (0)20 7405 0245
オリジナルの素敵な封筒を使うと、既製品に比べて受け手の印象がぐっと変わりますし、開封率が高まったり、良い効果が期待できますので、この機会に新しく封筒を制作されてみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回!
selected and designed by Access Ideas
紙は どんなことを 書かれても 怒ることがない 。
つまり 印刷されたり 書かれていること 全てが
真実とは 限らない という意味 です 。
紙と 同じくがまん強かった 忠犬ハチ公 。
通勤途中に 毎朝 見ていた私の 亡き祖父の話では
撫でると その毛は 思いのほか硬かった とのことです 。
(木村)
印刷の仕事で 日々何度も フォントや 文字のレイアウトに 触れる中で 、 残念に 感じるのは 記載事項の校正と比べ 、文章の 見た目には それほど 注意がはらわれていないことです。
例えば 自己紹介ツールである名刺や、 お客様に お役立ち情報を提供する チラシなどは 、フォント選び に 重きをおくべきであるのに 、 主観的なセンスで 選んでしまっている ケースが よく見受けられます。
間違ったフォント使いコレクション @nifty:デイリーポータルZ
せっかく 役立つことを 書いても 「 読む意欲を 失せさせる 」 「 伝えたい情報が 誤解される 」 しいては 「 読み飛ばされる 」 など 、 間違った フォント選び は 逆効果となる 危険も あります。
逆に 正しいフォント使いが マスターできれば 、 内容だけではなく 見た目も 魅力的という 、ダブル効果が 発揮できます 。
あらかじめ パソコンに プレインストールされていたり 、ネットで ダウンロードできたり 、 と莫大な種類の フォントを 目の前にすると 、ついつい 色々使ってみたくなってしまいますよね 。
しかし 、ちょっと待って! 一つの 文書に 数多くのフォントを使うと 、 ごちゃごちゃとした 印象に なってしまいます 。
ワシントン大学の テクニカル ・ ライティング ・ マニュアル でも 、 異なったフォントを 使いすぎることは 避けるようにと アドバイスされています 。
基本的には 3種類以上の フォントを混ぜて使わない ことが 原則です。
皆さんは 結婚式に ジーンズやジャージで出席はしませんよね? また 逆にスポーツ観戦に 燕尾服で行く人も 、まずいないでしょう 。
このように その場の雰囲気に あった服装が 大切なように 、フォントも 内容とあった印象のものを選ぶ ことが大切です。
例えば 角が丸いソフトな印象のフォントを、 公式発表などのビジネス文書に使用すると、 重要さが薄れる感があります 。 また 楽しいキッズイベントのお知らせに 、 かたい感じのフォントを使うと 、 違和感が あるでしょう 。
内容と マッチしない雰囲気の フォントを使って 、 場違いな服装で 浮いてしまっている人状態に ならないように 気をつけましょう 。
フォントは 雰囲気だけではなく 、基本的な 大きさや色の適切な選択 も大切です 。
例えば 、 限られたスペースに 多くの情報を入れたいばかりに 、 小さい文字を 使用してしまったり 、 デザインで 薄い色の文字を多用してしてしまうと 、 読みづらいばかりではなく、 気遣いが足りない会社なのではないか 、 と思われてしまうおそれもあります 。
その情報を 読む人の立場にたって 、 文字の大きさや色が 本当に見やすいかどうか 確認する習慣をつけましょう 。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
イギリス在住の日本人にとって、日本や他の国からお客様やお友達が来てくれるのはとっても嬉しいイベントですよね。
普段自分たちが暮らしているイギリスを紹介して思い切り楽しんでいただきたい、何処にお連れしようかと計画を立てるのはとても楽しいものです。
そんなみなさまに、これから夏にかけて、とても英国らしいイベントがあるのでご紹介します。
では、簡単にクリケットについておさらいしましょう。
英国発祥のスポーツであるクリケット(Cricket)は、英国発祥の「紳士のスポーツ」と呼ばれています。野球の原型とも言われているイングランドの国技です。
クリケットの試合は時間をかけて行われることで有名です。テストマッチといわれる国対抗の試合ではなんとなんと5日間かけて行うのです!
しかし最近では、Twenty20(トゥエンティ・トゥエンティ)という約3時間くらいの他のスポーツと同じくらいの短い時間で行われる試合も人気を博しています。
日本では野球やサッカーのようにメジャーではありませんが、なんと世界の競技人口ははサッカーに次いで2位という、大変人気のあるスポーツなのです。
クリケット(Cricket)の面白い特徴として、ティータイムと呼ばれる休憩があります。試合時間が長いゲームの場合、ティータイムで休憩しながら優雅に談笑し社交を楽しむことがあります。なんだか英国らしいですね。
クリケット(Cricket)は4月〜9月がシーズンとなります。
上記で述べた通り、試合には時間がかかるものがありますが、時間の短いTwenty20のナイターの試合もありますので、まずはそちらに行ってみることをオススメします。
ナイトゲームの場合、ホームラン(6点)が出ると花火が上がったりして、とても盛り上がります。
試合の日程などは、ECB(The England and Wales Cricket Board)のウェブサイトをご参照下さい。
せっかく観戦するなら、詳しい人にルールや解説を聞きながら観たら面白さも倍増しますよね。
そんな方は在英日本商工会議所が開催する「クリケット観戦の会」に申し込まれるのはいかがでしょうか。
ルールを説明できる「エキスパート」の方(約5名に1人)についてもらって、解説を聞きながら観戦することができます。
観戦日時 : 2015年 7月 23日(木)17:45集合/18:15試合開始
ゲーム : Middlesex v. Surrey
場所 : Lords Ground
参加費 : 25ポンド/1人 *16歳以下は5ポンド
(参加費はエキスパートのチケット代を含むので通常より5ポンド高くなっています。)
詳しくは、在英日本商工会議所 にお問い合わせ下さい。
-ちなみに –
在英日本商工会議所の会員でなくても、会員経由であればチケットの購入が可能です。もし、周りに会員が居ない場合は、私たちAccess Ideasは商工会議所メンバーですのでお気軽にご連絡下さい。
クリケットのルールや歴史など、とても詳しく載っています。クリケットについてもっと知りたい、日本でもクリケットをやってみたい方など、ご参考になさって下さい。
クリケット 観戦で、いつもとちょっと違う英国を楽しんでみてはいかがでしょうか。
では、また次回。
selected and designed by Access Ideas
(木村)